私は音楽の先生/講師にとって、「常に新しいことに目を向けられる」ことがすごく大事なことだと思っています。
そういった習慣、感性の音楽への影響は必ずありますよね!
いつも同じ生活、同じ感情しか持たないような生活をしていると、音楽への興味もだんだん薄れてしまうのではないでしょうか?
景色を見に行ったり、映画を見たり、友人と楽しく過ごすこと、音楽について語り合うこと、も重要な音楽の栄養剤になっていると思います。
何かスポーツに挑戦してみること、やってみたかったけど今まで縁が無かった趣味などを探してみるのも良いかもしれません。
そして、新しく教室に入会してくれる生徒さん、というのは、今まさに「新しいことに挑戦をしている」状態なわけです。
先生自身が「新しいものに触れる」時の気持ちを知っていることはレッスンにも必ず役に経つと思います。
ピアノ、ギター、ベース、ドラム、ボーカル、バイオリン、その他世の中には様々な楽器があります。
「新しく楽器を始めること」「楽器のレッスンを受けること」は、先生ご自身には当たり前の事でも、生徒さんにとっては全くの「未知との遭遇」です。
その気持ちを汲んで、適切なアドバイスのできる先生でありたいですね!
さて、パートナーマップでは下記で示されているような音楽教室の先生にこそ、当サービスを活用して頂くことをおすすめしています!
もし、自分が当てはまるな、という方がいらっしゃいましたらお気軽にご相談下さいね!
新しく何かを始めることができるか?が、変化を起こすには鍵になっていると思います。
/パートナーマップ 代表杉山 執筆